PC調整中〜
時間が出来たのでバックアップのついでにCPUファン等も定期交換。
シュラウドも自作して吸気から排気まで出来るだけ一直線に。
この地道な組込みが冷却効率を上げるのである・・・
定格運用ならウチのは夏場でも何やっても高負荷時50度代を超えないぞと。
後は今タイラップで仮止めしてる細かい代替可能なケーブルを自作して、
ケーブルを束ねるスペースそのものを無くすと。
これでその空間の空力特性が上がるのでケーブル程度ならら作れる!って方はオススメ。
ここらへんをしっかりやる事で簡易水冷程度には負けないから。
(逆に言えば水冷だともっと冷える)
ワタシの場合はこれ以上温度を下げるために水冷にして水漏れのリスク背負うなら今の温度で安全な空冷でOKって判断。
次はモニターの表示の設定を・・・
ドコに何を表示させるか現在検討中・・・
で最後は今回から2T以上のHDを入れるので念のためGPTの作成もしないと・・・
まぁまだまだやることは山積みである・・・
ちなみにタワーを調整中に曲を書く時はノートで作業してるけど、
寝ながらノートで作曲性格的にが一番早く出来る気が・・・笑
基本後で差し替えなんで軽い16マルチティンバー音源さえあれば何でも良いんじゃね???
と思う今日この頃・・・
By,Otoya